
仮想通貨 Astroport/アストロ(ASTRO)とは?

テラ生態系上のAMMプロトコルとして、テラのスケーリングソリューションを担うべく多くのブロックチェーンプロジェクトとの相互運用性を創出します。
また、アストロはコスモスSDK上で構築されたプラットフォームとして、ワームホールなど他の相互運用プロトコルと統合を可能とし生態系を容易に拡大します。
プラットフォーム上の各種支払いやガバナンスで流通する「ASTRO」は、コスモスチェーン上のCW20トークンです。
ティッカーシンボル <ASTRO>
承認方式 <プルーフ・オブ・ステーク(PoS/Proof of Stake)>
採用技術 <テンダーミント(Tendermint)>
スマートコントラクト <コスモスウェブアセンブリー(CosmWasm)>
総発行枚数 <>
管理機関 <>
公式ページ <astroport>
Twitter <astroport>
ホワイトペーパー <>
仮想通貨 Astroport/アストロ(ASTRO)の特徴
アストロジェネレーター

流動性プール(LP)は、サードパーティーのステーキングにLP用トークンを預けずに「アストロジェネレーター」へ預けることで、関連あるサードパーティーステーキングへ転送することで「ASTRO」とサードパーティートークンの報酬を二重に受け取ることが出来る。
プルーフ・オブ・ステーク(PoS/Proof of Stake)
プルーフ・オブ・ステーク(POS)とは取引承認のメカニズムの主要な1つで、ステーキング(掛ける)することによりネットワーク参加者となることができ、ステーキング(掛ける)枚数が多い参加者の中から取引承認者が選定される仕組みです。
プルーフ・オブ・ワーク(PoW)のように取引量の計算が不要で処理が膨大とならないため、負担なくスムーズに承認処理が可能となり個人のパソコンなどからでも参加が容易となっている。
ステーキング(掛ける)によるマイニング報酬は通貨保有量や保有年数に応じて変動し、ステーキング期間と枚数が多いほどマイニング報酬が多くなります。
デメリットは保有枚数が多い者に偏ってしまうことで起こりうる不正などの可能性があることです。
コスモスSDK

コスモスチェーン上のアプリケーション構築のためのツールセットです。
Go言語で記述されたものとなっており、「CosmWasm」モジュールをプラグインすることで新しいスマートコントラクトとしてオープン標準の開発が可能となります。(主にRUST開発者向けとされる)

CosmWasmは、コスモスプラットフォーム上のスマートコントラクトプラットフォームでありコスモスSDKにウェブアセンブリー(WASM/WebAssembly)仮想マシンを組み込むためのモジュールとして記述されたものです。

ウェブアセンブリー(WASM/WebAssembly)とは、「WEBASSEMBLYコミュニティグループ」によって策定されるオープン標準としてスケーラブルで高効率なウェブ開発コードとして様々なプラットフォームから実行が可能です。
多くのC/C++やRustなどをWASMにコンパイルすることも可能となっており、ブロックチェーンでは仮想マシン(VM)の役割としてスマートコントラクトを担います。
テンダーミント(Tendermint)

テンダーミント(Tendermint)は、コスモス(Cosmos)エコシステムの中核として採用・開発されている多様性と安全性に優れた独自のビザチン・フォールト・トレランス(BFT)メカニズムです。
これを担うのが2つの技術コンポーネントで、コンセンサスモジュール「テンダーミントコア(TendermintCore)」、これを通じて機能する「アプリケーション・ブロックチェーン・インターフェース(ABCI)」である。
テンダーミントコア(TendermintCore)は、トランザクションが全てのマシンで同じタイミングに等しく記録されることを保証する分散型コンピューティングとして機能し、ビザチン・フォールト・トレランス(BFT)で不具合が起きても機能することが可能となっています。
アプリケーション・ブロックチェーン・インターフェース(ABCI)は、ブロックチェーンからのデータを統合レイヤーに介すことで、あらゆる言語でのアプリケーション(BFTを含む)開発を可能とします。
また、これらはモジュールとして分離されておりコンセンサスアルゴリズムなど気にせず、既存のフレームワークを使用することで全体の構築をする必要なく容易にアプリケーション構築が可能となっています。
トークンユースケース
将来性
最新のロードマップ
チャート考察

■2022年4月29日時点
■24h取引ボリューム $8,829,581
ニュースまとめ
※完全なものではありません
●2022年2月17日
悲観ネタ(イスラエル、バイナンスなど)
●2022年1月24日
悲観ネタ(ミャンマーなど)
●2022年1月19日
悲観ネタ(ロシアなど)
●2022年1月18日
悲観ネタ(仮想通貨広告規制がらみ)
●2021年12月17日
悲観ネタ(ロシアなど)
●2021年11月10日
ビットコイン最高値更新、アルト流入などによる清算連鎖が始まり主要銘柄に釣られて相場下落
※メディアなどにも掲載される
〇2021年8月1日
悲観ネタ(韓国)
〇2021年7月30日~
悲観ネタ(バイナンス)
〇2021年7月26日
悲観ネタ(韓国)
●2021年7月22日
「THE B WORLD」オンラインカンファレンス
※イーロン氏発言など
〇2021年7月17日
悲観ネタ(バイナンス)
〇2021年7月12日
悲観ネタ(バイナンス)
〇2021年7月8日~
相場悲観(バイナンスなど)
〇2021年7月5日~
悲観ネタ(スイス、イギリスなど)
〇2021年7月1日
悲観ネタ(日本)
〇2021年6月29日~
悲観ネタ(メキシコ、イギリスなど)
〇2021年6月21日~
相場悲観(中国、イラン、ノルウェー)
●2021年6月18日、19日
相場悲観(中国、イギリス)
〇2021年6月17日
相場悲観(エルサルバドル)
◎2021年6月14日
イーロン氏TwitterでBTC言及
◎2021年6月13日
相場悲観(タイなど)
●2021年6月11日
相場悲観(オランダなど)
●◎2021年6月8日
相場悲観(CFTC)
●2021年5月27日~
相場悲観(悲観ネタ連鎖)
●2021年5月19日
相場悲観(9:00 ビットコイン清算連鎖)
◎2021年5月13日
相場悲観(テスラ、インド規制など)
◎2021年5月1日~10日
相場歪み(犬、SNL、イーロン氏、少額銘柄)
◎2021年4月23日~26日
相場悲観(バイデン税金)
◎2021年4月18日~20日
相場歪み(ビットコイン、ドージコインなど)
お得にはじめる 紹介リンク一覧
きっちょ (kiccho) のプロフィール

きっちょ(kiccho)
1986年生まれで2児のシングルファザー。
セミリタイヤで仮想通貨の情報収集、分析、運用を行い、保有銘柄数は常時おおよそ30銘柄程度で浅く広く各トークンユースケースの実証をしております。
仮想通貨投資で重要なことは流通している取引所とボリューム、当該取引所主要銘柄の動きと変動銘柄における流入経路。また、上昇タイミングにおける上昇ネタの大小やコミュニティの規模。
アウトプット関連は以下の通りです。
- 仮想通貨 Adventure Gold(AGLD)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 ARK とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Vow とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 BORA とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Arkham(ARKM)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Multichain(MULTI)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Hedron(HDRN)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Pendle とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 eCash(XEC)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Loopring(LRC)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 UFO Gaming とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 STRONG とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 DIONE とは?特徴や将来性と買い方など簡単に解説!
- 仮想通貨 RenQ Finance(RENQ)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Inverse Finance(INV)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Divi とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Love Hate Inu(LHINU)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Monkeys Token とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Wilder World(WILD)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 XEN とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 ARPA とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Milady Meme Coin(LADYS)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 HEX とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 DinoLFG(DINO)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 TURBO とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Radicle(RAD)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Axelar(AXL)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 SUI とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Realio(RIO)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
- 仮想通貨 Forta(FORT)とは?特徴や将来性と買い方などわかりやすく解説!
コメント