ca-pub-4928035051974652 ca-pub-4928035051974652

仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)とは?特徴・今後の将来性・ニュース【総まとめ】

Terra-LUNA

仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)とは?特徴・今後の将来性・ニュース【総まとめ】

このページでわかること!
  • 仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)とは、どんなプラットフォームであるか?
  • 仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)のメカニズムなど知っておくべき特徴について!
  • 仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)で今後予定されるネタや将来性について!

バイナンス(Binance)

最大40%キックバックの紹介リンク!

世界最大の仮想通貨取引所なので、ほとんどのトレーダーが利用している安心感があります。

そのため海外取引所を利用するなら、バイナンスをベースに運用するのが一般的です。

QRコードではじめるならコチラ

仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)とは?

出典:公式サイト

テラは、コスモスSDKを搭載したテンダーミント(Tendermint)コンセンサスに保護されたプルーフ・オブ・ステーク(PoS)ブロックチェーンとして、アルゴリズムにより法定通貨価格を追跡したステーブルコイン「Terra」作成とこれによる分散型金融のための分散型オープンソースプラットフォームです。

ステーブルコイン「Terra」はエコシステム上で使用、交換、保管が可能となっており、ユーザーは「LUNA」を焼却することで指定のアルゴリズムステーブルコインを作成可能となっており、それが「Terra〇〇〇」トークンと名付けられた〇〇〇の価格を追跡するステーブルコインとなります。

また、逆にステーブルコイン「Terra」の焼却によって「LUNA」を作成することも可能となっています。

「LUNA」トークンは、ステーブルコインである「Terra」のボラティリティ吸収メカニズム(加算と減産による)のためのステーキングトークンとして、またガバナンスへのアクセス権を有するガバナンストークンでもあります。

ステーブルコイン「Terra」が使用されるだけ需要と供給による価格上昇を防ぐために「LUNA」が焼却され価格が上昇する仕組みとなっています。

ティッカーシンボル LUNA

承認方式 <プルーフ・オブ・ステーク(PoS)>

採用技術 <テンダーミント(Tendermint)

スマートコントラクト <CosmWasm(Cosmos Web Assembly>

総発行枚数 <>

管理機関 <>

公式ページ terra.mone

Twitter Terra Luna

ホワイトペーパー Terra

ドキュメント terra

仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)の特徴

プルーフ・オブ・ステーク(PoS/Proof of Stake)

プルーフ・オブ・ステーク(POS)とは取引承認のメカニズムの主要な1つで、ステーキング(掛ける)することによりネットワーク参加者となることができ、ステーキング(掛ける)枚数が多い参加者の中から取引承認者が選定される仕組みです。

プルーフ・オブ・ワーク(PoW)のように取引量の計算が不要で処理が膨大とならないため、負担なくスムーズに承認処理が可能となり個人のパソコンなどからでも参加が容易となっている。

ステーキング(掛ける)によるマイニング報酬は通貨保有量や保有年数に応じて変動し、ステーキング期間と枚数が多いほどマイニング報酬が多くなります。

デメリットは保有枚数が多い者に偏ってしまうことで起こりうる不正などの可能性があることです。

コスモスSDK

公式より引用

コスモスチェーン上のアプリケーション構築のためのツールセットです。

Go言語で記述されたものとなっており、「CosmWasm」モジュールをプラグインすることで新しいスマートコントラクトとしてオープン標準の開発が可能となります。(主にRUST開発者向けとされる)

出典:CosmWasm公式サイト

CosmWasmは、コスモスプラットフォーム上のスマートコントラクトプラットフォームでありコスモスSDKにウェブアセンブリー(WASM/WebAssembly仮想マシンを組み込むためのモジュールとして記述されたものです。

ウェブアセンブリー(WASM/WebAssemblyとは、「WEBASSEMBLYコミュニティグループ」によって策定されるオープン標準としてスケーラブルで高効率なウェブ開発コードとして様々なプラットフォームから実行が可能です。

多くのC/C++やRustなどをWASMにコンパイルすることも可能となっており、ブロックチェーンでは仮想マシン(VM)の役割としてスマートコントラクトを担います。

テンダーミント(Tendermint)

テンダーミントより引用

テンダーミント(Tendermint)は、コスモス(Cosmos)エコシステムの中核として採用・開発されている多様性と安全性に優れた独自のビザチン・フォールト・トレランス(BFT)メカニズムです。

これを担うのが2つの技術コンポーネントで、コンセンサスモジュール「テンダーミントコア(TendermintCore)」、これを通じて機能する「アプリケーション・ブロックチェーン・インターフェース(ABCI)」である。

テンダーミントコア(TendermintCore)は、トランザクションが全てのマシンで同じタイミングに等しく記録されることを保証する分散型コンピューティングとして機能し、ビザチン・フォールト・トレランス(BFT)で不具合が起きても機能することが可能となっています。

アプリケーション・ブロックチェーン・インターフェース(ABCI)は、ブロックチェーンからのデータを統合レイヤーに介すことで、あらゆる言語でのアプリケーション(BFTを含む)開発を可能とします。

また、これらはモジュールとして分離されておりコンセンサスアルゴリズムなど気にせず、既存のフレームワークを使用することで全体の構築をする必要なく容易にアプリケーション構築が可能となっています。

トークンユースケース

バイナンス(Binance)

最大40%キックバックの紹介リンク!

世界最大の仮想通貨取引所なので、ほとんどのトレーダーが利用している安心感があります。

そのため海外取引所を利用するなら、バイナンスをベースに運用するのが一般的です。

QRコードではじめるならコチラ

仮想通貨 Terra/テラ(LUNA)の今後の将来性

最新のロードマップ

ニュースまとめ

関連記事:悲観ネタまとめ

※完全なものではありません

〇2021年7月17日

テラフォームラボが投資企業などから多額の投資を受ける

※Twitterピン止め変更

※メディア記事(テッククランチなど)に掲載される

〇2021年7月11日

メディア記事(コインテレグラフ)に掲載される

〇2021年7月8日

ハーモニーと提携を発表

ソラナチェーンのサーベルがテラ統合を発表

※LUNAUSD(UST)の安定プールを立ち上げ

メディア記事(コインテレグラフ)に掲載される

〇2021年6月9日

仮想通貨取引所フィメックス(phemex)USDTスポット取引取り扱いを発表

※メディア記事(コインポスト)情報にも掲載

〇2021年5月28日

仮想通貨取引所フィメックス(phemex)上場

※メディア記事(コインポスト)情報にも掲載

きっちょ (kiccho) のプロフィール

きっちょ(kiccho)

仮想通貨インフラ考察に全てを注ぐ、現物トレーダー。

40銘柄以上を保有し独自の分散投資で必ず利益が出る手法を採用。

アウトプット関連は以下の通りです。

きっちょのブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました