●国外取引所での暗号取引ならまずは・・・
●アルトコインや新コイン探しには①・・・
●アルトコインや新コイン探しには②・・・
●アルトコインや新コイン探しには③・・・
●アルトコインや新コイン探しには④・・・

仮想通貨ネム/NEM(XEM)とは?
ネム(NEM)とゼム(XEM)
2014年1月19日、utopianfutureという人物により企画が持ち上がる。
2015年3月31日にBitcointalkのフォーラムにより正式リリースしました。
2018年12月、アレックス・ティンスマン氏(米)がNEM財団の代表に選ばれ、コミュニティ中心主義かつプロダクト特化型として再スタートをきる。
ネム(NEM)はプラットフォームの名称で、もともとNew Economy Movement(新しい経済運動)の略称として広まり始めました。
金銭的機会の自由、分散化、平等主義と公平性、および連帯感の原則に基づき、新しい経済圏の創出を目標としてはじまった仮想通貨(暗号通貨)のプロジェクトです。
ネム(NEM)は運営主体のないオープンソースプロジェクトで、非中央集権的でありネム組織による不正などのリスクや操作はありえません。
マイニング(採掘)がなく新規発行されず、ネットワーク貢献者への報酬は後述するハーベスティング(収穫)という形で分配されています。
ティッカーシンボル(通貨名称)「XEM」
発行上限枚数 8,999,999,999(XEM)
承認方式 プルーフ・オブ・インポータンス(PoI)
公式ページ https://nem.io/
ホワイトペーパー https://nem.io/wp-content/themes/nem/files/NEM_techRef.pdf
Twitter https://twitter.com/NEMofficial
仮想通貨ネム/NEM(XEM)の特徴
トークニュースケース
(更新予定)
シンボルプラットフォーム(XYM/Symbol)
シンボルプラットフォームとは?
NEMの大型アップグレードで、次世代オープンソースの分散型ブロックチェーンプラットフォームです。※mijin v.2(Catapult)の新名称です。
ネム(NEM)の情報を引き継ぐマイグレーションにより、1から始まるブロックチェーンでハードウォークやソフトウォークとは違います。
ネム(NEM)をサポートする計画に基づき、新しく誕生しました。
プラットフォーム上のトークンは「XYM」で総発行枚数は約90憶枚です。
企業や開発者にスピード、ユーザビリティ、セキュリティ、柔軟性を提供します。
ハイクオリティなスマートコントラクトを簡単に提供する目的で以下の新機能を導入しています。
- 集約型トランザクション
- マルチレイヤー
- 対話機能
独自トークン発行
ネム(NEM)プラットフォームのブロックチェーン上で独自のトークンを発行することができ、独自のエコシステムの運用に利用することができる。
これらは資産交換や運用、開発等として使用することが出来る。
EigenTrust++
ネムに参加するノード間(誰でも)で監視し合い、お互いを証明する仕組みである。
当然、悪意のあるノードもありその動きは監視され、強制排除されます。
プルーフ・オブ・インポータンス(PoI/Proof of importance)
コンセンサスアルゴリズム プルーフ・オブ・インポータンス(PoI)とは、XEMの保有量と取引量から算出したノードの重要度によって取引の承認権が与えられる仕組みです。
承認のことをハーベスト(収穫)と呼び、みんなが払った手数料をもらう作業をすることを指します。
トランザクション(取引)をブロックにまとめてブロックチェーンに記録すると、まとめたトランザクションが払った手数料がもらえ、それができる人はおよそ1分に1回インポータンス(重要度)を元にランダムで決まる。
ウォレット内の残高だけでなく、トランザクション(取引)の頻度などから、PoIスコア(あなたの重要性)が計算されるので、財力のみに偏ってない点に好感が持てるかもしれません。
ビットコインなどと比較するとブロック生成間隔が約1分というのはかなり早く、そのトランザクション承認のスピードに驚かされることでしょう。
ネットワーク貢献者になるには?
取引量条件
- 1,000XEM以上送金する取引を行う
- 30日以内に取引を行う
- ハーベストに参加する条件を持つ他のユーザーからXEMを受け取っていること
保有量条件
- vested(権限を与えられた)XEMの合計保有量
- 一時的に重要度が高くなっているXEMの総合保有量
以上のことが貢献度を決める要になっているようです。
不正をなくす仕組みとして、同じグループの中でネムがやりとりするだけでは不可能となっており、別グループともXEMの取引を行うことが必要となっている。
ハーベストの種類
PCを立ち上げたままで行うローカルハーベスティングと、PCの電源を落としてもよい委任型のハーベスティングがある。
委任型とは、上位ノード(スーパーノード)にハーベスティングを委任することでハーベスト報酬を得られるものである。
ハーベスティングをするには1万XEM以上の残高が必要です。
また、日を追うごとに少しづつ上昇していく「既得バランス」が、1万XEMを超えてからようやくハーベスティングに参加できる資格を得ます。
上位ノード(スーパーノード)
スーパーノードとは、300万XEM以上の保有や常にチェーンが同期されているノードを指す。
最低秒間2000回繰り返しでハッシュ可能であること、NISのバージョンが最新であること、などが条件となっており、1日に4回のチェックにパスすると報酬をもらうことができます。
自身がスーパーノードになった場合、自分に委任型のハーベスティングする形になるため、ローカルハーベスト報酬を得ることもできる。
ハーベスティングによる報酬
報酬は、サステナビリティ ファンドから山分け方式でもらえます。
前項にもあるとおり、スーパーノードは自分に委任型のハーベスティングをする形になるため、ローカルハーベスト報酬も得る。
スーパーノードの数が多いほど報酬額は少なくなる。
ナノウォレット(Nanowallet)
テックビューロ株式会社とNEMは、ウォレットアプリケーション ナノウォレット(Nanowallet)をオープンソースとして公開しています。
Nanowalletとは、プライベートブロックチェーンmijinとパブリックブロックチェーンNEMとの両方で稼働するウォレットアプリケーションである。
Apostille(アポスティーユ)を実装し、誰にでも使えるツールとして提供をはじめた。
アポスティーユ(Apostille)
アポスティーユ(ApoStille)とは公証作成機能である。
駐日領事による認証がなくとも、駐日領事の認証があるものと同等のものとして、提出先国で使用することが可能となり、用途は以下の通りである。
1:土地やアート、写真、宝石、特許、音楽、自動車といったようなあらゆる所有権の登記
2:議事録や契約書、メール、ツイート、音声記録、ログ、タイムカードなどのタイムスタンプ記録
3:売り上げデータや会計データなど、後に監査が必要となる情報の記録
これまででは通常、公正証書は法務省管轄の公証人役場で手数料を支払い作成してもらうものでした。
stXEM(StakedXEM)
stXEM(StakedXEM)とはイーサリアム上の規格であるERC20トークンになり、公式サイトよりウォレットを作成することで購入することもできます。
stXEM(StakedXEM)を通じてネム/ゼム(NEM/XEM)の資産に流動性を持たせることができ、DEX(分散型取引所)やDApps(分散型アプリケーション)で使用することが出来ます。
簡単に言うと、ネムのエコシステムを利用する際に使用されるトークンになり、他銘柄のエコシステムとのトークンとも交換も可能となります。
今後の将来性
シンボルプラットフォームによるサポート
シンボルプラットフォームはネム(NEM)をサポートする計画に基づき誕生した。
現状、シンボルの将来性やニュースなどばかりが取り上げられているが、誕生の経緯は以上の通りであるため、今後のサービス展開に注目である。
ロードマップなどはこちらの公式ドキュメントより General Information | NEM Documentation
最新のロードマップ

2021年4月にTwitterで公開された内容である。
前項と同じく、ネム(NEM)サポートに基づいたもとを前提とし、今後シンボルプラットフォームのアップグレードや市場拡大はネム(NEM)に寄与するものと仮定できる。
シンボルプラットフォームはどのチェーンよりも優れているとされているので、ネム(NEM)がその恩恵を受けるものとするとかなり期待出来る。
取引所・交換所・ウォレットに上場する
取引所・交換所・ウォレットなどの上場が期待上げに繋がるネタとなります。
特に主要取引所への上場は大きく上昇する可能性があり、その中でもバイナンス(Binance)やコインベース、当該銘柄における初期上場、国内取引所への上場は無視できないでしょう。
中小取引所や交換所、ウォレットは上記より遥かに期待としては劣りますが、初期段階かどうかでも重要性が変わりますから無視はできません。
注意点は上場直前直後に急落する可能性が高いということで、主要な取引所へ続けて上場する期待がある場合を除き、基本的にはすぐ急落します。
ある程度主要な取引所へ上場を果たしたあとが本当の勝負どころで、大きなファンダメンタルズが無いとなかなか大きな上昇にはなりませんから銘柄選定に注意しましょう。
チェーン統合や提携、自立分散型組織(DAO)などの相互運用
他のチェーンへの統合は拡張性、流動性、ユースケースの増加(ユーザビリティ)などパフォーマンスが向上、また期待されます。
また、提携などのネタも何を目的とした提携なのか確認しておいて良いでしょう。
”とあること”の目的・きっかけのための提携であるためです。
チェーン統合や提携はその相手が注目を集めるプラットフォームであればそれだけで価格に影響する場合もあります。
自立分散型組織(DAO)などが期待できる銘柄なども有り、プラットフォーム生態系拡張で電力供給としての流通量が拡大するものも有ります。
チャートと価格予想
チャート(2022年1月11日時点)


価格予想 (2022年1月11日時点)
一定のコミュニティが存在しており、シンボルの投票やシンボルのユーザビリティ強化のなかで上昇するネタが出そうである。
XEM自体の将来性としては薄いので、上昇さなかでの購入は避けるべきだ。
参考情報 (2022年1月11日時点)
フォロワー数とボリューム
Twitterフォロワー数(376,938人)
24h取引ボリューム(約$1,700万)
マイルストーン
●国外取引所での暗号取引ならまずは・・・
●アルトコインや新コイン探しには①・・・
●アルトコインや新コイン探しには②・・・
●アルトコインや新コイン探しには③・・・
●アルトコインや新コイン探しには④・・・
最新ニュースまとめ
(更新予定) 表記:●>〇
●2021年11月12日
シンボル(Symbol)ハードフォーク「キプロス」実装を発表
※XEM投票が行われた
〇2021年8月1日
悲観ネタ(韓国)
〇2021年7月30日~
悲観ネタ(バイナンス)
〇2021年7月26日
悲観ネタ(韓国)
●2021年7月22日
「THE B WORLD」オンラインカンファレンス
※イーロン氏発言など
〇2021年7月17日
悲観ネタ(バイナンス)
〇2021年7月12日~
悲観ネタ(バイナンス)
〇2021年7月7日
悲観ネタ(バイナンス)
〇2021年7月5日
悲観ネタ(スイス、イギリスなど)
〇2021年7月1日
悲観ネタ(日本)
〇2021年6月29日
悲観ネタ(イスラエルなど)
〇2021年6月21日~
相場悲観(中国、イラン)
〇2021年6月18日、19日~
相場悲観(中国、イギリス)
〇2021年6月17日
相場悲観(エルサルバドル)
〇2021年6月14日
イーロン氏TwitterでBTC言及
〇2021年6月11日、12日
相場悲観(オランダ、タイ)
〇2021年6月8日
相場悲観(CFTC)
〇2021年5月31日
世界有数の製薬企業rocheがSymbolに参加を発表
※これによりヘルス財団のブロックチェーンへの架け橋となる
〇2021年5月27日~
相場悲観(悲観ネタ連鎖)
〇2021年5月20日
2021年7月にデジタル記念コレクションの発売を発表
※レアなコレクションも含まれているとされる
〇2021年5月19日
相場悲観(9:00 ビットコイン清算連鎖)
〇2021年5月14日
仮想通貨取引所バイビット(Bybit)に上場
NEMハブの再起動により、オープンソースコンテンツやエコシステム推進に刺激を与える
〇2021年5月13日
相場悲観(テスラ、インド)
〇2021年5月1日~10日
相場歪み(犬、SNL、イーロン氏、少額銘柄)
〇2021年4月
ハッカソン
〇2021年3月29日
XEM&XYMは「Alchemypay」とのパートナーシップを通じてウーコマースと統合されます
○インド最大の仮想通貨取引所で証拠金取引開始
インド最大の仮想通貨取引所CoinDCXでネム(XEM)の証拠金取引が開始した。
証拠金取引は価格変動に大きな刺激や影響を与える。
今後の価格変動に注目して下さい。
○2020年1月13日
ベカント取引所(BEQUANT Exchange)へ上場
ベカント取引所(BEQUANT Exchange)は現在、20以上の主要な暗号通貨、米ドル、ユーロ、GBP取引ペアの取引を行っています。
○KardiaChainと技術的統合
KardiaChainは2015年から存在するブロックチェーンチームである。
KAIメンバーシップのDapps(分散型アプリケーションユーザー)は10万人以上とされ、今回の統合は双方のエコシステムにおける規模の拡大、技術的支援などが目的です。
○Dexeネットワークとパートナーシップを結ぶ
DeXe(分散型ソーシャルトレーディングプラットフォーム)ネットワークの資産管理がNEMのエコシステムに統合される。DeXeネットワークの参加者はstXEMを取引することが出来る。
これにより、NEMホルダーの取引における可能性を高める。
●国外取引所での暗号取引ならまずは・・・
●アルトコインや新コイン探しには①・・・
●アルトコインや新コイン探しには②・・・
●アルトコインや新コイン探しには③・・・
●アルトコインや新コイン探しには④・・・
きっちょ。くりぷたーのプロフィール

1986年生まれのセミリタイヤー
2児のシンパパで、仮想通貨(暗号資産)愛好家
仮想通貨(暗号資産)の情報収集と集約、分析することが趣味
仮想通貨投資で重要視していること
取引量、上場取引所、関連銘柄と流入経路、ファンダメンタルズ、少しのテクニカル
●YouTubeチャンネル
コメント
[…] ビットコイン(BTC),ライトコイン(LTC),イーサリアム(ETH),イーサリアムクラシック(ETC),リップル(XRP),ネム(NEM),ステラルーメン(XLM),アイオーエストークン(IOST),ベーシックアテンショントークン(BAT),クアンタム(QTUM),エンジンコイン(ENJ),ファクトム(FCT),リスク(LSK),モナコイン(MONA),テゾス(XTZ),ビットコインキャッシュ(BCH),ファンフェアー(FUN),ドージコイン(DOGE),セーフパル(SFP),カルダノエイダ(ADA),チェーンリンク(LINK),ポルカドット(DOT),ダッシュ(DASH),イオス(EOS),バイナンスコイン(BNB),ユニスワップ(UNI),ウェイブス(WAVES),コスモス(ATOM),サンドボックス(SAND),REVV(REVV),チリーズ(CHZ),オリジンプロトコル(OGN),ハーモニー(ONE),アンカーネットワーク(ANKR),ヴェチェーン(VET),ドニーファイナンス(DON),アーダー(ARDR),ワンチェーン(WAN),トロン(TRX),トロイ(TROY),アリス(ALICE),モネロ(XMR),XDC,デゴファイナンス(DEGO),QIスワップ(QI),スケール(SKL),スチーム(STEEM),アンブロサス(AMB),メジャラブルデータ(MDT),エナジーウェブトークン(EWT),パワーレジャー(POWER),ウィンク(WIN),オリオンプロトコル(ORN),ホロチェーン(HOT),オミセゴー(OMG),ファイルコイン(FIL),テンセット(TENSET),セルシウス(CEL),ECOMI(OMI),アルゴランド(ALGO),スカイコイン(SKY),FTXトークン(FTT),バスケットコイン(BSKT),ヴァージ(XVG),TOKOクリプト(TKO),ビットゥルー(BTR),ナノ(NANO),コーティ(COTI),プロメテウス(PROM),グリッチ(GLCH),ファントム(FTM),ワルトスワップ(WEX),リファイナブル(FINE),セーフムーン(SAFEMOON),テラヴァーチェコレクト(TVK),ナフター(NAFT) […]
[…] ビットコイン(BTC),ライトコイン(LTC),イーサリアム(ETH),イーサリアムクラシック(ETC),リップル(XRP),ネム(NEM),ステラルーメン(XLM),アイオーエストークン(IOST),ベーシックアテンショントークン(BAT),クアンタム(QTUM),エンジンコイン(ENJ),ファクトム(FCT),リスク(LSK),モナコイン(MONA),テゾス(XTZ),ビットコインキャッシュ(BCH),ファンフェアー(FUN),ドージコイン(DOGE),セーフパル(SFP),カルダノエイダ(ADA),チェーンリンク(LINK),ポルカドット(DOT),ダッシュ(DASH),イオス(EOS),バイナンスコイン(BNB),ユニスワップ(UNI),ウェイブス(WAVES),コスモス(ATOM),サンドボックス(SAND),REVV(REVV),チリーズ(CHZ),オリジンプロトコル(OGN),ハーモニー(ONE),アンカーネットワーク(ANKR),ヴェチェーン(VET),ドニーファイナンス(DON),アーダー(ARDR),ワンチェーン(WAN),トロン(TRX),トロイ(TROY),アリス(ALICE),モネロ(XMR),XDC,デゴファイナンス(DEGO),QIスワップ(QI),スケール(SKL),スチーム(STEEM),アンブロサス(AMB),メジャラブルデータ(MDT),エナジーウェブトークン(EWT),パワーレジャー(POWER),ウィンク(WIN),オリオンプロトコル(ORN),ホロチェーン(HOT),オミセゴー(OMG),ファイルコイン(FIL),テンセット(TENSET),セルシウス(CEL),ECOMI(OMI),アルゴランド(ALGO),スカイコイン(SKY),FTXトークン(FTT),バスケットコイン(BSKT),ヴァージ(XVG),TOKOクリプト(TKO),ビットゥルー(BTR),ナノ(NANO),コーティ(COTI),プロメテウス(PROM),グリッチ(GLCH),ファントム(FTM),ワルトスワップ(WEX),リファイナブル(FINE),セーフムーン(SAFEMOON),テラヴァーチェコレクト(TVK),ナフター(NAFT) […]